★★(宣伝)1222()、説明会を開催いたします★★

 中小企業診断士の合格発表が終わりました。巷に中古テキストが多く流通し始めます。一次試験は7科目と多く、各教科で教材を揃えるのは金銭面でも負担です。少しでも安くしたいのが心情ですが、古本で対応可能なのかどうかを考察していきます。

 中小企業診断士試験に古いテキストは使えるか:経済学・経済政策

経済学・経済政策は大きく試験内容が変わる科目ではありません。そのため古いテキストを使うことが可能です。

さらにマクロ経済学、ミクロ経済学といった中小企業診断士試験に特化しないものは、ある程度古いものでも使用できます。

しかし、中小企業診断士試験用に記載されたものは、古くても2年前ぐらいのものにとどめておいた方がよいでしょう。

試験も少しづつ出題傾向が変更しており、テキストは傾向を取り入れています。
手元にある5年前のテキストを確認しましたが、内容と現在の出題傾向にずれがみられます。

 

中小企業診断士試験に古いテキストは使えるか:財務・会計

財務・会計も大きく試験内容が変わる科目ではありません。そのため古いテキストを使うことが可能です。経済学と同じように古すぎるテキストはおすすめできません。

 

中小企業診断士試験に古いテキストは使えるか:企業経営理論

こちらは一部注意が必要です。

企業経営理論の試験範囲には、労働基準法などの法律が含まれています。年度によっては配点が高く、法改正があると狙われやすい論点です。

 

中小企業診断士試験に古いテキストは使えるか:運営管理

概ね使用できます。

経営法務や企業経営理論の様に頻繁に変わるものでもなく、点数配分も低めですが、運営管理にも一部法律が含まれています。法改正には注意です。
また、近年、出題傾向が最近変わっているところもあります。
あまりにも古すぎるのはお勧めできせん。2年前ぐらいのものにとどめておきたいです。

 

中小企業診断士試験に古いテキストは使えるか:経営法務

こちらは中古テキストは使ってはいけません!

法改正があるため、中古テキストは対応できません。

最新の過去問題集も役に立たないかというとそうではありません。
過去問題集は法改正があり、解答が現在と異なるものは、何らかの注意書きが付くのが普通です。(ついてないのは買ってはいけません)

 

中小企業診断士試験に古いテキストは使えるか:経営情報システム

大きく変わるものではないため使用可能です。

しかし、テクノロジーとフォーカスされるIT技術は、日々変わってきます。古いものでも1年前ぐらいのものにとどめておいた方が無難でしょう。

 

中小企業診断士試験に古いテキストは使えるか:中小企業経営・政策

基本的には使用できません。
毎年発行される中小企業白書と中小企業向けの政策が論点です。毎年変わってきます。

過去問に関しても、出題傾向を掴むものといった参考程度です。
経営法務は、法改正があると社会的にも公表されてわかりやすいです。
しかし、中小企業向けの政策や施策は、ひっそりとなくなったり、さりげなく変わったりすることがあります。過去問題集でも変更点を追跡するのが難しいんです。

 

まとめ

結論から言うと新しい年度のものを用意したほうが一番いいです。とはいえ、お財布との相談も大変です。

 

以下のように独断と偏見を交えていますが、まとめてみました。
初学者の方は参考になれば幸いです。

 

教科 判定
経済学・経済政策
財務・会計
企業経営理論
運営管理
経営法務 ×
経営情報システム
中小企業経営・政策 ×

 

さて、1222日の説明会では、試験合格者によるプレゼンも行ないます。
詳しくはこちら