平成28年度試験合格(予定)の山本です。

もうすぐ年末ですね。今年の年末・年始休暇は、
多くの企業が29日〜3日と と〜っても短くて、
あっという間に仕事始めになりそうです。。。

さて、そんなあっという間の年末・年始休暇であっても、
来年の合格に向けての勉強計画をたてましょう。
「一年の計は元旦にあり」とも申します。

計画の立て方も色々あるでしょうが、僕がオススメするのは
「ゴール」を決めて、
それに至る「マイルストーン」を定めていき、
「道順」をおおまかに並べていく方法です。
ポイントは以下のとおり。

①達成可能(か、ちょっと頑張るくらい)のゴールを置く。

②それに至る定量的なマイルストーンを配置する(模擬試験で◯点を取る〜、など)。

③マイルストーンに到達するまでの、科目と勉強時間を設定する。

「ゴール」はもちろん「診断士試験合格!!」とおきたいところですが、
ここは無理に最高点に達しなくても、中間ゴールでも良いと思います。
といいますのも、診断士試験の合格に至るには
とてもとても長時間の勉強時間が必要とされるからです。
大体の方が、1500時間〜2000時間以上を費やして
ようやく2次試験合格ということもあり、全くの初学の方が来年10月末に合格するには、
一月に150時間〜200時間を要することになります。
あまりにも実現不可能な目標をいきなり設定すると、挫折してしまいます。
一方で、ある程度実現性のあるゴールを設定しておけば、
「よし、あと一息だから頑張ろう」と少しだけ負荷をつけて頑張れるものです。
そうして少しずつの頑張りをつなげていけば、
いつのまにか大きなゴールにたどり着ける〜ということもあります。
ですので、まずは「ちょっと頑張るくらいのゴール」を定めて行きましょう。

そうしてゴールを決めたら、そこにたどり着くための具体的な「マイルストーン」を置いていきます。
一番利用しやすいのは受験校が開催する模擬試験などですが、
他にも受験校が出版する練習問題集や、同友館が発行する「企業診断」の付録の練習問題でもかまいません。
このマイルストーンを期限に達成できたかどうかで、計画の修正を行っていきます。

マイルストーンにたどり着くための「道順」は、マイルストーンごとに見直ししていくことになると思います。
計画は都度修正して良いものです。
計画を立てる目的は、その「道順」が本当にゴールに向かっているものかを考えるための全体地図を作ることです。
勉強を続けていく上で、どうしても「今のままでいいのか?」という迷いや
他の参考書に手をつけたくなる、などの誘惑に駆られます。
それが本当にゴールにいたるために必要なものか、
計画立案時からの計画とのバランスをみて、取捨選択をしていく必要があるからです。
診断士試験は「全科目で平均60点」をとれれば合格できる試験ですので、
こうした全体にバランスを見渡して修正していくためにも、計画立案は大切なことです。

以上、長くなってしまいましたが、ご参考になりましたら幸いです。
また、診断士試験合格目指される方で、当勉強会にご興味を抱かれましたらぜひご見学にお越しください。
年始は1月7日(土)10時から、神田公園区民館で行います。
2次試験対策のカリキュラムを検討する大事な日でもありますので、
ぜひ足を運んで頂けますと幸いです。

ご興味頂けますかたは見学申込ページでご連絡ください。

カテゴリー: 1次試験2次試験