初学者向けアドバイス③ ノートへの記載の基本は、足し算ではなく、引き算でまとめる

こんばんわ、山本です。

2月も終わり、明日から3月ですね。
今年はなぜか、2月終盤になってもインフルエンザが大流行のようで。。。
個人的には、12月ピークでこの時期は収束してる頃なのかと思ったりしてるのですが、
思い込みかな。。。

と、全然本文にも引っかからない挨拶もほどほどに、今日のテーマ

「ノートへの記入は、足し算ではなく、引き算を意識する」

参考書等の重要箇所をまとめて整理するためにノートを利用する勉強法があります。
僕も今でも利用しておりますが、最近はこの時に気をつけているポイントがあります。

「あれもこれも覚えなきゃ、とノートに記載するような、メモ魔にならない」ということです。
診断士試験は覚える範囲も広く、何もかもを覚えようとすると破綻してしまいます。
とくに、あまり頻度のない論点箇所に注力することは得策ではありません。
(さらに…)

投稿者:jakusho 投稿日時:

初学者向けアドバイス②「学習テーマは、重要度と難易度の2軸で優先順位をつけましょう」

ども、山本です。

もうあと1週間ほどで、2月も終わりですね。
みなさんももう今年の試験に向けて、学習スピードも高まってきたことでしょう。

さて、本テーマで投稿できる時期も、あんまり多くはないので、てきぱきと書いていきたいと思います。

「学習テーマは、重要度と難易度の2軸で考えましょう」

中小企業診断士の1次試験は全部で7科目あり、試験はを2日間にわたって行われます。
1科目の学習範囲も広いことから、全てのテーマをカバーしきるということはむずかしいでしょう。
そのため、どうしてもテーマに優先順位をつけて、優先度の高いものから重点を置いて学習していくことが求められます。
このとき、各参考書においてはいろんな視点でテーマの優先度が記載されているかと思います。
優先度の軸は、大抵以下の2点です。
(さらに…)

投稿者:jakusho 投稿日時:

不合格パターン③「成長しない・変化しない」

こんにちわ、山本です。

前回に引き続き、今回も診断士試験に合格しにくいと思われる方の特徴、といったテーマでつらつら書いております。
なお、ここに書いていることは、あくまで「診断士試験の2次試験の合格」という点でのみ、整理したものです。
実務であったり、他の試験ではあてはまらないものも多々あると思いますので、
そういう話があるだな。。。程度にみてもらえればと思います。

さて、今回のテーマについて

「成長しない・変化しない」

(さらに…)

投稿者:jakusho 投稿日時:

不合格パターン②「自分の色を解答に表したがるタイプ」

こんばんわ、山本です。

2月も中盤を過ぎますね、はやい。。。
2016年度も残すところあと1月半、長いような短いような。
今年度は僕にとっては試験合格の年ということで、成果が実った晴れ晴れしい年でしたが、
来年はぜひ、ここをご覧いただいてますみなさまにとって良い年でありますように。

さて、今回は先週末から書き始めた、「不合格パターン」の続き。
勉強会での解答議論や、勉強仲間との会話を通して話題に上がる、こんな人は合格しにくいだろうというお話し。

「自分の色を解答に表したがるタイプ」

(さらに…)

投稿者:jakusho 投稿日時: