ストレート組の繰上募集について

 平成26年度の二次試験も終了しました(10/26)。受験された方はお疲れ様でした。合格発表(12/12)までは落ち着かないでしょうが、取り敢えずはリラックスして、受験勉強中には出来なかったことや、家族サービスをされますように。

弱小診断士勉強会では、11/8(土)に「再現答案交換会」を行います。これを以て、年度の活動は終了となりますが、昨年よりストレート組の「繰上募集」を始めました。対象は診断士試験の初学者になりますが、今年度の一次受験者も受け入れます。

基本的に、新年度のスタートは年末の「来年度説明会(今年は12/20)」が起点となりますが、ストレート組の人達は、休会期間中(二次終了→来年度説明会)も学習を継続することで、来年ストレート合格する可能性が高まります。従って、ストレート組については「繰上募集」を行う次第です。

募集は本公告を以てスタートし、初回の勉強会は11/15(土)になります。以下は既存会員が纏めてくれた学習計画です。当勉強会の伝統として、学習計画は現役メンバーが協議して決定し、OB・OGは側面支援に徹しています。

<ストレート組・繰上スタートの学習計画>

○概要

  11月15日〜12月の1.5ヶ月は以下のとおり。

・各回の内容:早朝財務(中級)+ 1次試験2科目 (ただし、中小は除く)。

尚、1月以降は参加者(新規入会含む)の意見も交えて、別途調整予定です。

注:正規の活動時間は10:00~17:00ですが、9:00~10:00は有志で早朝財務を行います。

○テキスト 

・一次試験対策 過去問5年分(H26~H22) 具体的には応募された方にお伝えします。

*11/15~12月はH25-H23の最頻出かつ易しい問題を抽出し一回転予定

*1月からも高難易度や出題頻度の低い問題は適宜スキップします。
・早朝財務(中級) 2次用の計算問題集 具体的には応募された方にお伝えします。

但し、初学者が増えた場合には、基礎グループの設置も検討します。

○11/15のオリエンテーション(10:00-11:00) 

・テキストや運営方法の説明

・各自の受験科目、各科目の目標点数

・科目別の難易度推移、H27の一次試験の難易度(その対応)

・質疑応答

○スケジュール

11/15  10:00-11:00オリエンテーション     早朝財務 + 経済 + 運営
11/22  早朝財務 + 法務 + 企業
11/29  早朝財務 + 情報 + 財務
12/6  早朝財務 + 経済 + 運営
12/13  早朝財務 + 法務 + 企業
12/20  来年度説明会(午後はストレート組、二次組に分かれて模擬勉強会)
1/27  早朝財務 + 情報 + 財務
1/10   *別途調整(テキストや運営の見直し・仕切り直し)

*科目の配置は暫定案であり、11/15のオリエンテーションで協議決定します。

*ファシリテータは2科目制で考えています。

<既存会員からのメッセージ> 

現役組の福田と申します。繰上募集と当勉強会について、現役組の立場からご紹介致します。

弱小の特徴-1: 通年でかつ初学者から募集

私は2014年2月末より「全くの初学状態」から当勉強会にお世話になっているものです。元々は去年の今頃11月に勉強するかどうかを迷っていましたが、仕事も飲み会も忙しいなぁと思っていたら、あっというまに2月になっていました。

2月という時期は、大手受験校は既にカリキュラムが進み、途中参加は可能だが費用は変わらない。いくつか勉強会にも問い合わせても、既に入会を締切っていたり、初学者には受験校を薦められたりといった状況でした。

受験校は費用も高く、独学しようにもどのように進めるべきか迷っていたところ、「通年でかつ初学者から募集」をモットーとしている当勉強会を知りました。このモットーはまだ迷いがあった私にとって救いでした。結果として、それが最も自分に合った選択だったと思っています。

弱小の特徴-2: 共通のテキスト = 過去問

初学者も募集していると言っても、テキストは過去問となります。受験校のような講義もなく、いきなり過去問を順番に解く番が回ってくるのですが、当然最初は全くついていけませんでした。

私の場合、毎週土曜日までに全力で予習+インプットを並行に進め、勉強会についていくことだけを考えていました。また、過去問は解けたつもりでも、いざ自分で解説すると、結局わかっていなかったことが多々ありました。この様に、自発的に自分の弱点を発見し、強化できる点は特に受験校には無いメリットと思っています。

なお、私の今年の結果は、1次試験7科目中4科目合格でしたが、1歩及ばず不合格でした。始めた時期を考慮すると善戦できたと思っています。正直、全くの独学であれば、途中で諦めていたように思います。毎週の勉強会をペースメーカーとして継続し、先輩からたくさんアドバイス頂けた事は貴重でした。今は、来年の合格を目指して勉強を継続しています。

弱小の特徴-3: 付き合い方はそれぞれです

当勉強会は年齢も経歴もバラバラで、付き合い方もそれぞれだと思います。一次試験対策の参加者は、受験校も通いながら参加される方、1,2科目だけをピンポイントで参加される方といろいろです。それぞれのペースにあった付き合い方ができるのもメリットと思います。また合格して活躍中のOB・OGも議論に参加しますので、それぞれの専門知識や意見を活発に交わしながら、勉強会は進行しています。

11月15日から一次試験対策を始めますが、当面は過去問2,3年分の最頻出かつ易しい問題を抽出し進める予定で、どなたも参加しやすい運営を心がけています。去年の私のように、“勉強するかどうか迷っている方”も、ぜひ一度ご見学されることをお待ちしております。

2014.10.30 福田滋 原文作成

<応募方法について>

 応募方法はTOPページ上段の「見学申込」からお願いします。当勉強会の方針として、最初は見学して戴き、波長が合いそうだと感じられたら入会手続きに進んで戴きます。

尚、繰上募集は11/15以降も受け付けますので、随時申し込んで下さい。皆様のお越しをお待ちしております。

2014.11.1 前年度会長 永井廣