一次試験を受験された方、大変お疲れ様でした! 手ごたえのほうはいかがでしょうか。今年は運営管理、経営法務、情報システムが難しかったようですね。経営法務の1問5点はかなりプレッシャーですね。結果は気になるものの、試験が終わってホッとしている時かと思います。今はこの解放感を楽しんでください

とはいえ、二次試験までは2ヶ月半です。初めての方も多年度の方も一次試験に注力していて、二次試験対策からしばらく離れていた方がほとんどだと思います。しばしの休養のあとは、二次試験に向けて、早速にスタートを切りましょう。
特に初めて受験される方は、二次試験とはどういう試験なのかを知ったうえで、以下のことを考慮して自分なりの計画を立てていきましょう。

0625-2

(1)過去問はどれくらいやったらいいのか

過去問は「最高の教材」です。2ヶ月半という期間ですが、過去5年分には取り組みたいものです。そして、それぞれ2~3回は繰り返して解答を作成してみるのが良いと思います。複数回解くことで、解答のブラシュアップと、設問で問われ方が少し変わっても対応できるプロセスを構築していくことにつながります。

(2)事例Ⅳ(財務)の対策はどうするのか

できれば、過去問の10年分以上を解いておきたいです。初受験の方には酷かもしれません。しかし、まずは時間内に解けるようになるための「訓練」が必要であることと、今年度の問題に挑むにあたり、過去に出題された問題に多くの「ヒント」があるからです。取り組む教材は過去問がベストです。毎日の学習カリキュラムには、必ず事例Ⅳの1年度分に取り組むことを入れておきましょう。そして、最低3回は繰り返して解きましょう。

(3)模擬試験はどうするのか

  初受験の方は、必ず1回は模擬試験を受けてください。80分がどれくらいのものなのか連続で4事例解くことがどれくらいのことなのかを知る必要があるからです。多年度の方は、タイムマネジメントを再度確認したい場合や、事例Ⅳの財務の新しい問題を解いておきたい方は受験するのがよいと思います。そうでない方は、模擬試験は必須ではないと思います。

(4)二次試験の解答レベルをつかむ

二次試験で求められる解答のレベルの見極めはとても重要です。我流の考えで挑んで、合格することは困難でしょう。過去問を解くにあたり、過去の合格者の再現答案を是非参考にしてください。再現答案を掲載している受験校や、「ふぞろいな合格答案」「ふぞろいな答案分析」「ふぞろいな再現答案」(インターネットで検索してみてください)を参考にして、設問に対して、解答の構成がどうなっているのか、をよく確認しましょう。

(5)二次試験のタイムマネジメントを考える

二次試験は、80分で解答する必要があります。600字程度の解答を書きますが、解答を書くだけでも35分程度が必要になります(個人差あり)。事例の設問と与件を整理しながら読むとこれも20分程度必要です。そして、解答の構成を考えるのに10分はかかります。そうすると、事例を分析したり考えたりする時間はせいぜい15分ということになります。ほとんど余裕はありませんので、タイムマネジメントをどうするのかしっかり考え、訓練しておくことが不可欠です。

(6)ファイナルペーパーはどうするのか

ファイナルペーパーとは、二次試験のために、解答プロセス、解答の際の注意点や心構え、解答のための知識やキーワード等をコンパクトにまとめたドキュメントです。人によって目的や内容は異なりますが、試験当日の重要なツールとなります。試験直前に作る方法もありますが、今の段階から当日に向けてファイナルペーパーを作ることを意識して、何か気づきや当日役立ちそうなことがあったら蓄積しておくのがお勧めです。

(7)最低限おさえておく勉強法は?

二次試験の解答の作成は、「読む」「考える」「書く」の3つで構成されます。設問や与件はしっかりと読めているのか、考えるとは何を考えることなのか、解答を書くにあたっては何を考慮する必要があるのか。「読む」「考える」「書く」の3つ要素を鍛え上げる勉強をします。

2016-L

さて、弱小診断士勉強会では、一次試験の結果発表にかかわらず、二次対策のスタートを切ります。昨年も実施いたしましたが、二次試験を初めて受験される方をメインターゲットとした「夏のロケットスタート勉強会」を実施します。

二次試験とはどんな試験なのかをしっかりと理解した上で、過去問を活用した勉強会を実施します。多くの方の合格の一助となるよう願っています。

題材は、主に、H27年の二次試験の過去問を使用します。参加される方は、勉強会をより意味あるものにするためにも「自分の解答を作成して持参」いただくことをお勧めします。

 また、二次試験を機会に「弱小診断士勉強会」に参加を考えている方も是非ご参加ください。

■2016年8月13日(土) 10:00~17:00

場所:神田公園区民館 (千代田区神田司町2-2)
AM:二次試験の概要、勉強法、解答ノウハウ
PM:H27事例Ⅰの具体的解答手順(概説、設問分析、与件読み、解答分析)

2016年8月14日(日) 10:00~16:00

場所:神田公園区民館 (千代田区神田司町2-2)
AM:事例Ⅳに特化した解説(経営指標等の説明)①
PM:事例Ⅳに特化した解説(経営指標等の説明)②

2016年8月20日(土) 10:00~17:00

場所:ほっとプラザはるみ 2号室(中央区晴海五丁目2番3号)
AM:H27事例Ⅱの具体的解答手順(概説、設問分析、与件読み、解答分析)
PM:H27事例Ⅲの具体的解答手順(概説、設問分析、与件読み、解答分析)

<新規に参加される方>

Topページ上段の「入会のながれ」の「見学申込からお願いします

2016.8.7 甲田(2014年度OB)